十字路のぼっち くらうりーです。
突然ですが、平仮名の「ら行」らりるれろのって響き可愛いですよね?
別にふざけているわけではなく、そんな「ら行」が名前についたレタスが在るのです。
らりるレタス?いやいや違います、その名も「らりるれロメインレタス」
香川県のブランドレタスでこのレタス専用の肥料を使い育てられ、他のレタスよりも甘味が強く葉に厚みがあるため非常に食感の良いレタスです。
らりるれロメインレタス天
地産地消を掲げて作られたのがこちら
え?レタスに火を通したの?
思いますよね?僕も思いました!
レタスチャーハンも火をいれすぎると残念な感じになりますし、天ぷらじゃ食感が損なわれてあまり意味ない気がしたんですよ・・・
しかし好奇心には逆らえず一つ購入してしまいました。
予想外の食感に感動
正直、この食感は予想外でした。
ものすごくシャキシャキして美味しい、むしろ下手な生レタスよりも食感がいいです。らりるれロメインレタスなんて名前から想像もできないシャッキリ感に脱帽です。
根菜などの練り物も食感は良いですが、また別次元の食感です。
練り物としても高品質
レタスが入ってない部分だけでも食したのですが、レタスとは違った甘味があり、さらにふわふわの食感がレタスのシャキシャキ感をより際立たせてる。
どう食べるのが美味しいか4種で実食
まず火を通さずそのまま
まあ間違いのない美味しさ!食感・甘味ともにバランスがよく、これ以上ないんじゃないか?ってくらい美味しい。
練り物といえばこいつ!焼いてからの生姜醤油
やぁ~なんというかこれだよね?居酒屋であったらうれしいよこれ
そりゃほかの練り物天の諸先輩方が切り開いたこの生姜と醤油のコンビネーション
美味しくないわけがない!
レタスならこれもいけるんでね?なマヨネーズ
単純にうまい!さすがに合わないかなとも思ったのですがレタス感が強いので美味しい!マヨネーズだとよりレタスの味を感じることができました。
最後はおでん。レタスの食感はどうなる!
白だしとオイスターソースで作ったお出汁に50分ほど煮ました。
生地がお出汁を吸ってふわふわのしみうま!え?シャキッ!まじで?
50分にてもほぼレタスの食感はなくなりませんでした。
結果発表
ごめんなさい、全部美味しいです。
らりるれロメインレタス天が欲しい
明治43年創業の老舗 福弥蒲鉾株式会社
この素晴らしい商品を作ってる会社様です。
らりるれロメインレタス天以外にも沢山美味しそうな練り物を作っていらっしゃいます。
どこで買えるの?
福弥蒲鉾株式会社さんでは通販はやっていないようです。
中四国を中心に様々なスーパーに卸しているようです。
ネットでどこのスーパーに置いてるか調べたのですがわかりませんでした
申し訳ないです。
香川・徳島トモニ市場
僕が購入したのは東京都有楽町の駅前にある交通会館
その中にある、トモニ市場というアンテナショップで購入いたしました。
販売期間が決まっています。
収穫の兼ね合いだとは思いますが、同商品は11月~4月までの販売だそうです。
最後に
かなり気に入ったので次回は複数枚購入しいろんな食べかたを提案できたらなと思います。
最後まで見ていただきありがとうございます。