有楽町にあの偉人がいると聞いて来たのだが…
いたいたって!違う!この方は高知が生んだ酒場の英傑、吉田類さん。なんでアンテナショップに?というわけで、お酒はそこそこ嗜むくらうりーです。
高知県のアンテナショップ「まるごと高知」
今回は天下の英傑「坂本龍馬」が店先にいる、高知のアンテナショップ「まるごと高知」に遊びにきました。
まるごと高知さんはアンテナショップでは大型店と呼べるほど広く、しかも3フロアに渡って高知の魅力を楽しめる素晴らしい場所です。
1階売り場「とさ市」
1階のとさ市では高知の名産品がずらりと並でいます。店内を回ってると聞こえるジョン万次郎のBGMが癖になり、気づくと「まんじろう~」って脳内再生しちゃう(笑)
とさ市では鰹の加工品をはじめ、ゆずや文旦を使ったお菓子やドレッシング、四万十の海苔の佃煮、お野菜等豊富な品ぞろえで楽しめます。
有名なお菓子のミレーも10種類以上取り扱ってます。写真のもの以外にもトリュフ、黒糖きなこ、いちご、抹茶等がありました。
レジ前には高知市の日曜市でお馴染みの芋天が販売してます。
もちろん店内で手作りです!
芋天てなんぞや?って人もいるでしょう。
僕も知りませんでした
イメージ的に言うとアメリカンドッグのソーセージがさつまいもに変わったと言うのが近いですが、めちゃくちゃ美味いですから!
甘じょっぱい生地にさつま芋のホクホクさと優しい甘さが相まって、パクパクいけちゃいます。食べ歩きにも最適です。
2階レストラン「TOSA DINING おきゃく」
土佐の料理とお酒・和菓子だけでなく、土佐の食材を使った珍しいピザやおつまみ等が頂けるレストランです。
おつまみや土佐で海の幸といったら鰹!そしてうつぼも色んな食べ方で楽しめます。
お昼はランチメニューがお手頃価格で頂けるのも嬉しいですね?
メニューはこちら
引用元:TOSA DINING おきゃく公式
https://marugotokochi.com/shop/okyaku.html?device=pc#dinner
地下1階とさ蔵
酒場放浪記でお馴染みの吉田類さんがお出迎え。
1階でもお酒の取り扱いはあるのですが、地下にはお酒と高知の工芸品の和紙等が並んでいます。
土佐のお酒の魅力が味わう有料試飲があるので立ち寄った際に軽く一杯いかがでしょう。
また、こちらでは類倶楽部という、会員制倶楽部があります。
吉田類さんが月替わりで選ぶ利き酒などが楽しめる他、お酒のプレゼントや限定酒の販売があるそうです。
類倶楽部の入会は店頭で受け付けています。
十字路恒例の購入品レビュー&レシピ
今回、文旦飴やゆず胡椒焼き鳥の缶詰めも購入したのですが使うのはこちら
四万十川の川のり佃煮
海苔の佃煮って美味いですよね?海苔の佃煮にはうるさいのですが、こちらの商品の特徴としては鰹入りです!鰹の形がわかる大きさのチップが入っており、これだけかじっても美味しいです。
ご飯に乗せましたが、こいつはとんだ飯どろぼうです!
海苔の味付け、甘さと塩っけが丁度よく鰹の風味とチップが高級感をだしてます!
今回購入した佃煮の量が少なく、米で大量に消費してしまいました。
なので残った佃煮で作ったのがこちらです。
ちょっと写真ではわかりづらいでしょうが、軽く塩もみをしたきゅうりと春菊を海苔の佃煮で合えました。
ついこないだまで、春菊が生で食べれるのを知らなくて試しにやってみたら生も美味しい!きゅうりの食感・春菊の苦みと香り、そして佃煮の甘さがうまくマッチしてます。
海苔の佃煮で野菜合えるのは、僕的には結構おすすめです。
2019年12月度 BEST20
一位の万能おかず生姜は似たものが結構スーパーなどに並んだりしてますが、高知のも食べて見たいです。
最後に
大型店なので見ごたえ十分です。
それと現在「ゆず活2020」と言うイベントが開催中です。
チョコレートの明治さんが高知の柚子を使用した、メルティキッスの販売を記念したコラボ企画です。
この期間限定の商品・メニューなどがあるのでこの機会に遊びに行ってはいかがでしょうか?
「ゆず活」は2020年2月20日までとなります。
僕も近々買いたいものがあるので見に行ってみます。
それでは最後までありがとうございました。