キユーピーのHPにも載ってない限定のマヨネーズ「だしマヨ」って知ってますか?
関西の方ではイオンなどのスーパーには、当たり前に並んでいるそうですが、東京の僕には全く見たことないマヨネーズでした。
明日3月1日は「マヨネーズの日」らしく、前夜の本日は「だしマヨ」を使用したレシピを紹介したいと思います。
だしマヨの正直な感想
まずは素の状態のままいただきます!
口に入れる前にはマヨネーズの少し酸味のある香り、通常と同じです。
普通のマヨネーズより、やや固めでカツオの香りが強く鼻にふわぁっと香りが抜け、昆布は旨味の部分で後味に余韻を残して、きっちり仕事してます。
だしマヨの個人的感想ですが、マヨネーズと言うよりかは、和風出汁に漬け込んだチーズソースのような感覚です。
もちろんマヨネーズ感もあります!
だしマヨはなぜ生まれたのか?
「だしマヨ」はかつおと昆布のだしを効かせたマヨネーズですが、大阪の文化で有名なのが、粉もんと呼ばれる、お好み焼きやたこ焼きです。



粉もんにマヨネーズは欠かせませんね!
そして、だしの味を好む関西ならではのマヨネーズ「だしマヨ」は、キユーピー株式会社と日本コナモン協会のコラボによって生まれました。
洋風料理に使用される事の多いマヨネーズに無形文化財のだしを合わせた、まさに日本のマヨネーズです!
だしマヨを使ったレシピ
だしマヨ使用の焼かないお好み焼き?お好み焼かん
すいません!いきなりクライマックスです。
材料
- 豆腐 150グラム
- キャベツ 葉2枚分
- 天かす お好みの量
- ソース お好みの量
- だしマヨ お好みの量
- 削り節 お好み
- 青のり お好み
お好み焼かんですが、自炊のやる気がでないときに良くやるレシピです。
洗い物少なく済むし、火も使わない一品!
ぶっちゃけ、包丁もレンジもなくても作れます。
作り方
- 豆腐を好きなサイズに切る(切らなくても可)
- キャベツをかける
- 天かすをかける
- ソース、マヨネーズ、削り節、青のりの順にかける
※天かすをベビースターに代えても美味しいですし、焼いた薄揚げを刻めば糖質を抑える事ができます。
今回は写真用に切りましたが、手で崩したリそのままでもよい!とにかく省けるとこは省いても大丈夫ですよ!
お好み焼かんですが、マジで試してみてください!普通にお好み焼きの味なんで!!
だしマヨとの相性ですが、和の食材「豆腐」のおかげで、かなりマッチしてます。
だしマヨで作ったのは今回初めてですが、普通のマヨネーズより僕好みです。
簡単でボリューミーでヘルシーなのに満腹感のある一品!つまみにもダイエットにもオススメです。
だしマヨポテサラ
材料
- だしマヨ 大さじ1
- じゃが芋 M1つ
- 酢 小さじ1
- 塩・胡椒 味を調える程度
だしマヨと素材だけで味を確かめたかってので、シンプルなポテサラを作りました。
作り方
- じゃが芋の皮に薄く(ほんとに薄く)切れ目をいれる
- じゃが芋を水から茹でる(切ってレンジでも可)
- 竹串を刺し、火が通ったら冷水にさらす
- 粗熱がとれないうちに皮を剥く(切れ目からするっといけます)
- お好みの大きさに潰す
- 酢をかけ、かき混ぜる
- だしマヨを入れ和える
※お酢をいるとマヨネーズの馴染みがいいので必ず入れてください。
だしマヨで作ったポテトサラダですが、じゃが芋のホクホクとだしマヨの濃厚な味が良く混ざりあって美味しいです!
大匙1のだしマヨを追加して、焼いたバケットにペースト風に塗ったら最高だと思います。
だしマヨのコク!豆茸ゴボウ炒め
材料
- だしマヨ 大匙2 油代用分
- だしマヨ 小匙1 味付け分
- 豆苗 1パック
- 油揚げ 1枚
- エノキ 1パック
- ゴボウ 5cm
- ゴマ 少々
あなたはマヨネーズは掛けるだけでなく、油の代わりになるってしってました?
僕はだいぶ前にTVでみて知ったのですが、油の代わりにすると、マヨネーズの酸味・塩味が飛び、コクが出るのでオススメです!
作り方
- エノキは不要な部分をカットし、豆苗も適度な長さにカット
- 油揚げに熱湯をかけ油抜きをしたのち、1cm幅にカット
- ゴボウは細切りにします。
- 大匙2のだしマヨをフライパンで熱し半分くらい解けたら、ゴボウを投入
- ゴボウにだしマヨが馴染み、8割がただしマヨが溶けたら、残りの材料を投入
- 素材に火が通ったら、小匙1のだしマヨをからめていく
- 盛り付けた後にゴマをかける
全ての食材が安かったので作りました(笑)
だしマヨと豆苗ですが、豆苗の微妙な苦みをだしマヨがうまく消して、意外にマッチしました!
油揚げではなく竹輪とかの練り物にした方が美味しかったかもしれませんが、美味しくいただきました!
口の中がコッテリしてきたあなたにオススメ!
口直しにさっぱりした山形の「おみ漬け」があいますよ!
販売店
関西地方ではスーパーなど取り扱ってます。
東京だと、有楽町にある大阪のアンテナショップにて購入できます。
楽天やAmazonの通販も載せておきますが、
申しわけございまさん!単品購入ができないみたいなのでオススメしません。

- 価格: 3784 円
- 楽天で詳細を見る
だしマヨは何にでもマッチします!
だしマヨとツナ缶を合わせて、和風ツナマヨおにぎりも作って食べましたが、コンビニのあの品よりもワンランク上の味で、美味でした!
購入したら必ずやると思い、あえて今回は粉もんへの使用は外しましたが、素材との味なじみといい、内容量も少なめなので非常に使いやすい調味料なので、だしマヨオススメです。