徳島といえば皆さんは何を想像しますか?
「阿波踊り」や「すだち」と言う方が多い」のではないでしょうか。
僕も上記以外だと徳島ラーメンと阿波尾鶏が頭に浮かびます。
徳島らーめん美味しいですよね?どうも、くらうりーです
今回は徳島のソウルフードのフィッシュカツに出会ったので紹介していきます。
この記事の目次
徳島のソウルフード「フィッシュカツ」はお弁当や食卓の強い味方です。
そもそもフィッシュカツをご存知でしょうか?
フィッシュカツは魚のすり身に香辛料で香りをつけ、パン粉で揚げた食品です。
そのまま食べておやつにしても良し!
トースターでサクサク感を出しておつまみにも良し!
他の料理に入れれば、練り物の旨味や食感が良い仕事をしてくれます。
フィッシュカツについて
切り口を見ないとハムカツ?って思うような見た目の食品です。
すり身自体は大体5mm位でしょうか?
薄いわりには適度な噛みごたえもあり、スパイシーな香りのカレー味。
そこまで辛くはないし、練り物の特有の魚肉の甘味も感じるのでお子様にもオススメです。
ただ、あしが早いので直ぐに食べれないようであれば冷凍保存にした方が良いです。
調理の際は自然解凍してから火にかけるとサクサク感がもどります!
発祥は
昭和30年代に老舗の「津久司蒲鉾」さんが考案し、普通のカツと間違わないように「フィッシュ」をつけ「フィッシュカツ」と名付けたのが最初と言われてます。
徳島県ではスーパーにもいろんな種類のフィッシュカツが並び、「かつ天」という名前で売られているものも同じフィッシュカツだそうです。
他の地域に似たものがあります。
徳島以外にも魚肉にパン粉を付けた練り物製品があり
島根県の赤天や、広島県のがんす、そして佐賀県や大分県等にある魚ロッケなど一度全部集めて食べ比べてみたいです。
その土地土地の名物!素敵です。
実食とアレンジ紹介
今回は使ったのは谷ちくわ商店のカツ天です。
僕の購入は徳島・香川のアンテナショップ「トモニ市場」です。つくしのカツが発祥といわれてますが、トモニ市場では置いてないです。
トースターでソースとマヨネーズ
トースターで熱を加えると、スパイシーな良い香りがしてきます。
早速そのまま一口!
結構歯ごたえがあって、味は甘めのカレーでここは想像通りかな?
ソース、マヨネーズ共に合わない分けではないのですが、個人的にはそのままが好みです。
ピザ風?オン・ザ・チーズで楽しむ
かつ天を生地に見立ててピザ風にしました。
カレー味なのでトッピングは福神漬けでソースは4等分にしたので4種類で楽しみました。
- 定番のソース
- ピザと言えばケチャップ
- そしてマヨネーズ
- 最後にガラムマサラ(スパイス)
以上4種です。
まずはソース味
選んだ福神漬けやチーズが良くなかったのか、相性の良い味ではなかったです。
続きましてマヨネーズ味
チーズとの親和性が良く、福神漬けの食感がいいアクセントになってます。
これにさらにソースを少量投入したら面白かったかもしれません。
ケチャップでピザ風
こちらもチーズとの相性はいいのですが、かつ天との相性はあまりよくなかったです。
普通のミックスチーズで試したのですが、少し癖のあるチーズを使うとバランスが取れるかもしれません。
最後のガラムマサラ
結論から言うとこれ、間違いないやつです。
かつ天のスパイシーな香りが強くなり、味が濃く感じます。
福神漬けとの相性も文句なし!むしろ福神漬けは必須!
そして、チーズが強くなった香りをマイルドに調和してくれます。
はっきり言ってうまいです!
チーズなしでトースターで温めた後にガラムマサラだけでもビールのおつまみには良いと思います!
そもそもガラムマサラってなんぞや?(補足説明)
知らない方もいると思うので軽く説明
インド料理に使われるミックススパイスで、3種類以上のスパイスを合わせた調味料です。
安いレトルトカレーにかけると、レトルト特有のパウチ臭が和らぎ、味に深みが出るので安物感が消えます。
僕は業務スーパーのガラムマサラを使用しています。(安いからw)
メーカーさんによって配合が違うので結構楽しいですよ?
フィッシュカツサンド
これを最後に持ってきた理由わかりますか?
これ最強です!!
確実にリピートしたくなるやつです!
パンはセブンイレブンの食パンで、キャベツはスーパーの千切りキャベツ。
何も高いものは使っておりません。
僕が作ったやり方
パンは焼き目がつくかつかない程度に焼きました。
キャベツはマヨネーズで合え、少量お好み焼きソースをアクセントに加えています。
あとは焼いたかつ天を挟むだけ!
これだけで悪魔的に美味しいです!そして満腹感もあります。
まとめ
様々な用途に使えるカツ天は食卓の名優!あれば日々の献立の主役・脇役どちらでも良い仕事をしてくれます。
他の食材とも相性が良く家庭にあると便利です!
ビールのお供にたまらないレシピがある記事紹介
大人気レシピのおこのみ焼かんが掲載されてる「だしマヨ」の記事はこちら
普通のマヨネーズでも美味しいですよ。
アイキャッチ制作者様 御紹介
本記事のアイキャッチの制作者様 じじこさんのブログ「じじこブログ」
生活に役立つ情報を発信していらっしゃいます。
「じじこブログ」はこちら https://jijiko.com/
業務スーパーの記事!大容量サラダはわかりみが凄いです(笑)
しばらくサラダのおかずにサラダを!みたいな状態になるんですよね。
じじこさん、素敵なアイキャッチをありがとうございます。
またお願いします。
これからもよろしくお願いいたします。
最後に
今回のこのかつ天ですが
ブログを始めようと決めた際に、一番最初にブログを意識して写真を撮ったり、食べ方を考えたりした思い出の食品です。
各地域には美味しいものが沢山あり、故郷のない僕にはその土地の名産品を食べることで、その土地を故郷に思う!
そんな楽しみ方をしてます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。