マヨネーズと一口に言っても、メーカーによって味が結構違いますよね?
僕は「味の素」派なんですが、揚げ物に合いそうなマヨネーズを、徳島のアンテナショップでみつけたので紹介したいと思います。
瀬戸内産レモン使用の「マヨレモン」
ママとレモンの組み合わせはママレモンではなく、ザ·テレビジョンです。
しかし、マヨネーズとレモンを足せばマヨレモンになります。
マヨレモンは瀬戸内産レモンの果汁だけでなく果皮も使用しており、彩りが華やかなのが特徴です。
商品紹介
製造メーカーさんは「株式会社マルシン」(ハンバーグのとは違います)
マルシンさんの紹介だと、マヨレモンは揚げ物や、サラダ、野菜スティックのディップに最適との事。
なので、早速食べてみたいと思います。
開けただけでは、そんなに香りはしません。
マヨネーズをスプーンですくったこと無いから、こういうものかもしれませんが
若干粘り気があります!
まずはそのまま舐めてみます!
マヨネーズが弱い印象でレモンの香りが強めでレモンの果皮が良い感じです。
スーパーの唐揚げにかけて見ましたが、脂っぽさががレモンの香りでやわらいで、美味しかったてす。
レシピ (分量はお好みで調整してください。)
白菜のコールスロー
材料
- 白菜 1/8個
- ☆マヨレモン 大さじ2
- ☆お酢 小さじ2
- ☆砂糖 小さじ1
- 塩 少々
- 一味唐辛子 色味で使っただけです。
- 手頃なサイズに白菜を切る
- 白菜を塩水にしんなりするまで、つける
- 上記の☆をすべて混ぜる
- 混ぜた☆に白菜をあえる
お!なかなか、いけると思ったのも束の間
レモンの果皮の苦味が際立つ、一度気になると苦味を強く感じる。
野菜の水分でマヨネーズ感が薄まり、レモンの果皮の苦みのみが目立つ結果となりました。
砂糖を増やして甘味を出すより、レモンとの相性が良いハチミツに変えると美味しくなる気がする!こんど試します。
揚げないチキン南蛮
- サラダチキン (今回はセブンのプレーン)
- ☆タルタルソース
- ゆで卵 1個
- マヨレモン 大さじ2
- △甘酢衣
- 天かす 30グラム
- ポン酢醤油 大さじ1
- 砂糖 小さじ2 (甘さはお好みで)
- △の具材を耐熱容器に入れ混ぜ合わせ、電子レンジ500Wで1分20秒加熱
- ゆで卵をお好みのサイズに潰す
- マヨレモンにゆで卵を☆を作る
- サラダチキンを薄く削ぎ切りにする(厚いとチキンの味が勝つ)
- 削ぎ切りしたチキンをずらして並べる
- △をかけ(食感ほしい場合は別で天かす追加)最後に☆をかける
※糖質が気になる方は天かすを刻んでトーストした薄揚げでも可
火を使うのが面倒で、作ったレシピです。
個人的には分量より少し甘酢衣を多くする方が好みでしたね…
でも、味は美味しいです!
特にマヨレモンには玉ねぎも入ってるので、ゆで卵を加えるだけで、レモン風味のタルタルができるのでオススメです!
エビマヨならぬ豚コマヨ
- 豚こま肉 200グラム
- ☆醤油 大さじ1
- ☆酒 大さじ1
- ☆生姜 チューブ2センチ(すりおろすなら5グラム
- 小麦粉 豚肉にまとわる位
- △マヨレモン 大さじ3
- △チリソース(業務スーパー) 大さじ1 ※ない場合はケチャップだけでも可。
- 豚肉を☆を合わせた調味液につけ、もみこみ10分ほど、寝かせる
- 豚肉に小麦粉をまとわせ少し多めの油で揚げ焼きにする
- 豚肉に火が通ったら△を混ぜたものを絡める
写真はやや焦げ目が多いですが香ばしく、火を通してもレモンの爽やかさが残り、チリソースとマヨレモンがあわさって絶妙です!
鶏肉だと蛋白すぎるので豚がオススメ!
エビも絶対に合います!(下ごしらえが面倒でやらなかったのは内緒)
まとめ
レモンの香りがフルーティなマヨネーズ!
マヨレモンは個人的には揚げ物や濃いめの味付けには良いのですが
サラダとなると水分によるマヨネーズ感の減少がレモンの果皮の苦味を際立たせ、好みが分かれます。
サラダの場合はハチミツ等の別の物とさらに掛け合わせて使うやり方が良いと思います。
今回のマヨレモンはいかがでしたしょうか?
物珍しさで手にとって見ましたが、結構面白い商品だと思いました。
ここ2回、徳島県の商品が続いたので次回は別の県にしましょう!
関西か九州か…
お楽しみに!