だいぶ前に知人から聞いた伊勢うどんがふと急に食べたくなったくらうりーです
三重のアンテナショップ(神田)にいくタイミングがなく有楽町にある日本全国が楽しめる、あの場所なら置いてあるかと思い立ち寄りました。
むらからまちから館
営業時間:10:30~19:15
(日・祭日は18:45まで)
定休日:年中無休(年末年始除く
所在地 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館1F
最寄駅出口案内
JR有楽町 京橋口でて正面
東京メトロ有楽町線 D8出口直結で
丸の内線・銀座線 銀座駅からもC9出口付近にある地下通路を使い雨にぬれずに有楽町方面に向かえます。
毎日が物産展をうたい産直品の数1000品以上
有楽町の交通会館の中にある、日本唯一の公設地域総合専門館
ここ一店で日本全国を満喫できる万能アンテナショップです
店頭では生産者直売の催事と産直野菜が売られてる
都内のスーパーで見かけない野菜も置いてあり面白い上に、お値段もお安いんですよ奥さん。
店員さんに調理の仕方等を聞くと美味しい食べ方や保存方法等を教えてもらえます。僕がいった際はお茶の試飲販売を行っておりました。
茶屋風なイートインスペースが
特産品の中から素材を選んだ手作りスイーツや鮮度こだわりのソフトクリームがあり、僕はそれにエスプレッソをかけたアフォガードソフトクリームを頂きました。
ソフトクリームの甘味とエスプレッソの苦みがうまく調和して美味しかったです。
なんで写真ないのかって?それはのちのちに・・
メニュー(記憶できた範囲)
ソフトクリーム
黒蜜黒豆きなこかけソフトクリーム
アフォガード 500円(くらうりーが食べた)
梅酒ソルベ
大分日田の豆腐饅頭 (これも食べたかった)
抹茶かけソフトクリーム
珈琲ゼリーソフトクリーム
大人のソフトクリーム (リキュールなのでお子様は×)
おやき
その他にもありますが覚えられませんでしたm(_ _)m
店内の圧巻の商品の数々たち
店内は旬の野菜や果物をはじめ水産品や乾物・漬物・お菓子・畜産品・地酒・ジュース・調味料・雑貨やコスメがあります。
さらにレジ横には蔵元直送の生酒量り売りも置いてあります。
僕は日本酒そんなにたしなまないですが今度購入して皆さんにお伝えできればと思います。
とくに地域の商工会推薦エリアは珍しいものが多く面白いですよ。
結局お目当ての品はあったの?
店内は1000品もおける広さなので結構探しました。
麺類も50種類くらいはあったように思えましたが
伊勢うどん無事発見
一種類しかなかったのですがついに見つけました。
ついに出会えました、ものすごく柔らかい麺で有名な伊勢うどんさん!
僕の中では日本3大うどんだと思ったのですが違うみたいで...調べたら5大うどんにも加えられてない。
でもほかのうどんも気になるから、今度探そう
実食
もちろん素材もあるのでしょうがゆで時間があの柔らかさを生むのかと思ったら、ゆでる前から柔らかいのがわかる触感(本場はゆで時間が長いそうです)
かなり柔らかく、ゆでる際に箸をいれると裂ける程です。
袋開けて5分で伊勢うどんが完成しました。
柔らかい極太麺に濃い味のたれをが食欲をそそります。
早速一口
やわらけぇ(驚愕)想像以上に柔らかい
ゆで時間3分でこれ?
タレは色が濃いですがしょっぱいというよりはしっかりとした味付けに感じられます。
うどんはコシが命と言いますが、これは原西さんのギャグの「背骨を抜いたらたってられへん」みたいなコシです。
前述したコシが命という方にはオススメはしませんが、一度本場で僕は食べてみたいなと思いました。
悪い癖で他のものも購入(おまけ)
まることイカが?
とんでもないダジャレ商品ですが、こちらは長崎の蒲鉾です。
イカの風味が美味しい一品ですが練りこまれてるのでイカの食感はありません。
そのまま食べても美味しかったのですが半分はトースターで温めて頂きましたが火を加えると少し膨張し、ふわふわ感が増したのでお勧めです。
練り物に合う生姜醤油と、スルメといえば一味マヨ!2種類の食べ方でいただきましたが勿論合います!写真は撮ってないのですが翌日のおでんにも入れましたが、この練り物から旨味がでたのかいつもと違う出汁の味になって面白い発見でした。
個人的には炊き込みご飯の具に入れるもいけるかな~?と思いましたが、作った際にはまた紹介させていただきます。
東京になんて行けない!でも欲しい!そんな貴方に
むらからまちから館を運営されてる
全国商工会連合会公式ショッピングサイトでいろんな商品を購入することができます。
https://www.nipponselect.com/shop/
最後にこのお店は写真撮影、メモ、録音禁止です。
数あるアンテナショップの中で特に気になる県がないって方にはとてもオススメでき楽しめるアンテナショップです。
ただし、なにか昔あったのですかね?写真を撮ろうとしたら
店員さんがかけ寄ってきて、僕が外人さんに見えたのか
ノーピクチャーと
珍しいとは思ったのですが、店員さんに事情を説明(アンテナショップを紹介するブログをしている)しダメなら大丈夫ですので店内のは写真は処分する旨をつたえ謝罪しました。
というわけで、店頭や購入した商品は載せましたが、店内で食したものの写真は処分いたしました。
なので皆さんは僕みたいに写真を撮らず楽しんでください!本当に商品量がすごくて楽しいですよ。
このブログでは美味しいものや癒される場所、ちょっとしたお小遣い稼ぎなどおひとり様でも楽しめる、癒されるを提供していきたいと思ってます。
むらからまちから館さんまた遊びに行かせていただきます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。